消しゴムハンコ初心者さんには、てん刻サイズの「ほるなびぽちっとはんこ」がおすすめです!ぽちっとはんこを使って、可愛いミニサイズのオリジナル消しゴムハンコを作ってみました。
今回はミニサイズの消しゴムハンコの作り方をご紹介します。
目次
準備するもの【材料・道具】

写真右から7点を準備します!
- カッターマット
- カッターナイフ
- デザインカッター
- 彫刻刀(無くても○)
- シャープペン
- トレーシングペーパー
- ほるナビぽちっとはんこ
消しゴムハンコの作り方!
図案の下書きを書く

ぽちっとはんこ(てん刻用)には、丸と四角の2種類の消しゴムが入っています。まずはサイズに合わせて下書きを書きます。
- 丸のサイズ 1.5mm
- 角のサイズ 1.4mm
トレーシングペーパーに図案をうつす

気に入った下書きができたら、トレーシングペーパーの上からシャープペンでなぞります。芯は濃いめの方が転写しやすくおすすめです。
今回はフムフムハックの「フ」を消しゴムハンコにしていきます!
消しゴムハンコに図案をうつす

トレーシングペーパーに描いた面を下にして、消しゴムハンコの上に乗せます。爪でゴシゴシこすり消しゴムハンコに転写します。

トレーシングペーパーをめくると綺麗に転写されました!
消しゴムハンコを彫る

図案に沿って消しゴムを彫っていきます。細かい部分はカッターでほりほり。

線が太いところは彫刻刀でほりほり。
彫り終わったらハンコで試し押し

細かい部分線の太さやラインの調整は実際にハンコを押してみて、出来上がりを確認します。
切った所は白抜きになる

最初図案を書くときに注意したいのが文字を白くしたいか、色をつけたいかです。

「彫った所=白」になるので図案を書くときは、逆にならないよう気を付けてください。
ぽちっとはんこのサイズ調整

ぽちっとはんこは長さがあったので3等分して使いました! カッターナイフでジョキっと切ります。
ぽちっとはんこ完成!

何個かミニサイズの消しゴムハンコを作ってみました! ぽちっとはんこはサイズも可愛く切って彫るだけなので、消しゴムハンコ初心者にすごくおすすめです!
何個か練習のために作ってみましたが、1つ5分くらいでサクサク作れました! オリジナルスタンプ作りにチャレンジしたい方は小さいサイズからチャレンジすると楽しく上達できそうです(*´◡`*)
▼こちらの記事もおすすめ

コメントを残す