2018年のビジネスシーンで使いやすいバーチカル(バーティカル)手帳をまとめました。ジブン手帳や高橋手帳など人気のバーチカル手帳の特徴や、ブランドごとのフォーマットの違いを分かりやすくご紹介。2018年の手帳選びの参考になれば嬉しいです!
[aside type=”normal”]内容を2017年から2018年にすべて変更しました[/aside]
大人気バーチカル「ジブン手帳」

画像出典:ジブン手帳2018
多くのメディアで取り上げられ、話題の手帳がコクヨの「ジブン手帳」です。手帳といえば1年で使い終えるというのが一般的なイメージですが、ジブン手帳は「一生つかえる」手帳をコンセプトに作られています。一年(DIARY)、一生(LIFE)、IDEA(メモ帳)の3分冊に分かれているのが特徴です。
ジブン手帳は大きく分けると4タイプがあり、今回はスタンダードな「ジブン手帳」の特徴をまとめています。
- ジブン手帳…スタンダード
 - ジブン手帳 mini…ジブン手帳のB6サイズ
 - ジブン手帳 Biz…スタンダードを仕事向けにデザインしたもの
 - ジブン手帳 Biz mini…ジブン手帳 BizのB6サイズ
 
- 時間軸は24時間
 - 見開き1週間
 - 左ページに3日間、右ページに4日間
 - 左ページにTODOリスト
 - フォーマットは方眼
 - 曜日の印刷色が赤・青・グレーとカラフル
 - 紙はトモエリバー
 - 天気・カレンダーなど項目が豊富
 - ガントチャートなどその他ページ充実
 - サイズはA5スリム(スタンダード)・B6スリム(mini)
 
ジブン手帳はこんな人におすすめ
- 仕事やプライベートの情報をガッツリ管理したい
 - 長期的なプランを手帳にまとめたい
 - フォーマットが決められている手帳の方が好き
 
ジブン手帳は独自のフォーマットが特徴です。書き込む項目が多く、その名の通りジブンの情報やライフログを管理するのにぴったりな手帳です。
30分単位で使える「EDiT週間バーチカル」

画像出典:EDiT B6変型 週間バーチカル
EDiT手帳といえば1日1ページのモデルが有名ですが、EDiT手帳シリーズのフォーマットは1日1ページ・月間ノート・週間ノート・週間バーチカルの4種類あり、中でもEDiT手帳の週間バーチカルはA6・B6・A5の3種類あります。サイズによってフォーマットが若干異なります。A6サイズは土日のサイズが均等なもので、B6・A5サイズは土日は縮小サイズになります。今回は「B6変型 週間バーチカル」の特徴をまとめています。
- 時間軸は6時~22時
 - 時間は30分単位で1列
 - 見開き1週間
 - 左ページに4日間、右ページに3日間土日縮小サイズ
 - 右ページにフリースペース
 - フリースペースはドット罫
 - 3年・年間カレンダー付き
 - 年間・月間プランニングページ付き
 - サイズはA6・B6・A5の3種類
 
EDiT週間バーチカル手帳はこんな人におすすめ
- アポイントメントや商談の予定がたくさんある
 - 細かくスケジュール管理したい
 - 自分に合うカバーデザインを探している
 
仕事で予定が多い方に使いやすい手帳 です。クラッチバッグのように持てる収納力抜群のラウンドジップ型カバーモデルもあり、働く女性におすすめの1冊です。
シンプルで使い勝手抜群「HIGHTIDE」

画像出典:HIGHTIDE ONLINE
シンプルで海外の手帳のようなスタイリッシュなデザインが特徴のHIGHTIDE(ハイタイド)。バーチカルタイプの手帳は、スクエアサイズのDタイプ・B6ナローサイズのQZタイプ・A5サイズのZタイプの3種類あります。今回は「A5サイズのZタイプ」の特徴をまとめています。
ページ上部にはTODOリスト下部にはメモスペースがあり、その日のやることをしっかりと管理することができます。A5サイズには、ガントチャートも付いているので月間のタスクを整理しやすいのが特徴です。
- 時間軸は7時~24時
 - 時間は1時間単位で1列
 - 見開き1週間
 - 左ページに3日間、右ページに4日間
 - デイリーの上部にTODOリスト
 - ページ下部はフリースペース
 - フリースペースのフォーマットは方眼
 - 年間・月間スケジュールつき
 - 月間インデックスつき
 - サイズはスクエア・B6・A5の3種類
 
HIGHTIDEバーチカル手帳はこんな人におすすめ
- ビジネスシーンで使いやすい手帳を探している
 - 表紙カバーはたくさんの種類から選びたい
 - TODOリスト・メモスペースもほしい
 
HIGHTIDE(ハイタイド)のバーチカルタイプの手帳は、ビジネスシーンで使いやすいフォーマットの手帳です。男性・女性問わずシンプルで洗練されたデザインが使いやすい1冊
片側フリースペース「LACONIC」

画像出典:amazon
LACONICバーチカル手帳は数種類ありますが、こちらのバーチカルレフトタイプを多く見かけます。他のバーチカルタイプの手帳との違いは片側1ページに1週間の予定が集約できることが特徴です。もう片方の1ページを丸々メモスペースに使えるので、スケジュール管理しつつ、1週間の仕事やプライベートのメモもたっぷり使えます。
- 時間軸は7時~23時
 - 見開き1週間
 - 左ページで1週間
 - 右ページが方眼のフリースペース
 - シリーズによってはフリースペース部分が罫線
 - 曜日の印刷色が赤・青・グレーとカラフル
 - 近郊路線図・地下路線図・年齢早見表付き
 - 月間インデックスつき
 - サイズとデザインが豊富
 
LACONICバーチカル手帳はこんな人におすすめ
- 仕事でメモをとる機会が多い
 - フリースペースが多い手帳を探している
 - 片面で1週間の予定を管理したい
 
仕事やプライベートで「メモがたくさんとれるバーチカルタイプの手帳を探している」人におすすめな手帳です。フリースペースには、メモだけでなくイラストを描いたり、付箋をペタペタ貼ってもOK!
ノート感覚で使える「キャンパスダイアリー」

画像出典:コクヨ ダイアリー2018
キャンパスノートが手帳になった「キャンパスダイアリー」は、ノート感覚で使える手帳ノートです。Campusシリーズの書きやすさがそのまに、薄くて軽いウィークリータイプのダイアリーになりました。お値段もお手頃なのが嬉しいポイント。メイン手帳としてだけでなく、2冊目の手帳にもおすすめです。バーチカルタイプは複数種類がありますが、今回は「ウィークリー・バーチカルタイプ」の特徴をまとめています。
- 時間軸は6時~22時
 - 時間は1時間単位で1列
 - 見開き1週間
 - 左ページに4日間、右ページに3日間
 - デイリーの上部にTODOリスト
 - ページ下部はフリースペース
 - フリースペースのフォーマットは罫線
 - 年間カレンダーつき
 - 年度計画表つき
 - サイズはセミB5・A5・A6の3種類
 
キャンパスダイアリーはこんな人におすすめ
- ノート感覚で手帳を使いたい
 - 軽いバーチカル手帳を探している
 - 初めて手帳を使ってみたい
 
バーチカル手帳デビューや試して使ってみたい方におすすめ! 重さが軽く、2冊使いにもおすすめです。
2018年はビジネスシーンで使いやすいBiZタイプが新登場!
メモ充実「ティーズディレクションダイアリー」
『手帳は高橋』でおなじみの高橋書店の第14回手帳大賞最優秀企画に輝いた「ティーズディレクションダイアリー」はフリースペースが充実したバーチカルタイプの手帳です。ページ下部が方眼メモになっているので、仕事のメモやタスクを広々書けるのが特徴の1冊です。
- 時間軸は7時~22時
 - 時間は1時間単位で1列
 - 見開き1ページ
 - 左ページ3日間、右ページに4日間
 - 左ページにTODOリストあり
 - ページ下部フリースペースは5mm方眼
 - 印刷色は黒、日曜日は赤、土曜日は青
 - 路線図・年齢早見表等おまけページ充実
 - サイズはB6
 
ティーズディレクションダイアリーはこんな人におすすめ
- フリースペースがたっぷりほしい
 - シンプルで使いやすい手帳が欲しい
 - 土日の予定も均等に書きたい
 
ビジネスシーンで使いやすい手帳です。ペンフォルダーも付いているので、移動や持ち運びにも便利。
働く女性におすすめ「NOLTYキャレル」

画像出典:JMAM eショップ手帳の店
能率手帳が生まれ変わったブランド「NOLTY(ノルティ)」。バーチカルタイプの手帳は複数の種類がありますが今回は「キャレル」の特徴をご紹介します。「キャレルは」日経WOMAMと共同開発した、キャリアウーマンにおすすめの手帳です。高級感のある表紙と女性に優しいデザインが特徴です。
- 時間軸は9時~21時
 - 時間は1時間単位で1列
 - 見開き1週間
 - 左ページに3日間、右ページに4日間土日縮小サイズ
 - ページ下部に無地のフリースペース
 - 12時~1時までの背景は青
 - しおり2本つき
 - 月間インデックスつき
 - サイズはB6とA6の2種類
 
キャレルバーチカル手帳はこんな人におすすめ
- 仕事とプライベートの予定も管理したい
 - ビジネスシーンで使いやすいデザインが良い
 - 巻末付録や資料も欲しい
 
使いやすさはもちろん、手触りや見た目までこだわりぬいたデザインが特徴です。シリーズで、土日縮小サイズではなく均等のタイプもあります。
正方形の海外手帳「クオバディス」
世界60カ国で愛用されているのが、「QuoVadis(クオバディス)」手帳です。クオバディスは見開き1週間のバーチカル型というフォーマットを最初に考案したメーカでもあり、バーチカルタイプのフォーマットは14種類もあります。今回はその中か人気の定番の正方形のデザインの「エグゼクティブ」をご紹介します。海外の手帳は暦の表記が海外仕様のままになっていることが多いですが、クオバディスは祝祭日は日本語で表記されており、日本人にも使いやすい手帳です。
- 時間軸は8時~22時
 - 時間は1時間単位で1列
 - 見開き1週間
 - 左ページに5日間、右ページに2日間土日縮小サイズ
 - 右ページにフリースペース
 - マンスリーページ・年間カレンダーつき
 - 英語表記、祝祭日のみ日本語表記
 - サイズは16×16 の正方形
 
クオバディス手帳はこんな人におすすめ
- オシャレなデザインが好き
 - 海外の手帳に憧れる
 - 他とは違う手帳を使いたい
 
クオバディスは海外ならではの、カラフルで色鮮やかな高級感あふれる表紙カバーも魅力です。
MD用紙を使用した「プロフェッショナルダイアリー」

画像出典:ミドリプロフェッショナルダイアリー
ステーショナリーメーカーの「ミドリ」から発売されている「プロフェッショナルダイアリー」は28年以上も多くの人に愛されている手帳です。特徴は女性でも使いやすい片手で開けるA5スリムタイプ。中紙はミドリオリジナルの「MD用紙」で書き心地も抜群です。カバーはA4書類を折れば5枚ほど収納可能なのでビジネスシーンに最適です。
- 時間軸は8時~22時
 - 時間は1時間単位で1列
 - 見開き1週間
 - 左ページ3日間、右ページに4日間土日縮小サイズ
 - ページ下部にフリースペース
 - 紙の色はクリーム色でMD用紙を使用
 - TODOシート・プロジェクトシートつき
 - 時刻表・アドレスなどおまけページ充実
 - A5スリムサイズ
 
プロフェッショナルダイアリーはこんな人におすすめ
- 仕事メインで使いたい
 - 片手で開けるスリムな手帳を探している
 - 値段がお手頃で表紙が革のような手帳を使いたい
 
限定タイプのデザインもおすすめです!
バーチカル手帳比較まとめ
今回9つの手帳を挙げてみました。それぞれの特徴をまとめた表がこちらです。
| 手帳名 | 時間軸 | フォーマット | TODO | フリースペース | 土日縮小 | 
|---|---|---|---|---|---|
| ジブン手帳 | 24時間 | 方眼 | ○ | △ | 均等 | 
| EDiT週間バーチカル | 6時~22時 | ドット罫 | × | ○ | 縮小 | 
| HIGHTIDEバーチカル | 7時~24時 | 罫線 | ○ | △ | 均等 | 
| LACONICバーチカル | 7時~23時 | 方眼 | × | ○ | 均等 | 
| キャンパスダイアリー | 6時~22時 | 罫線 | ○ | ○ | 均等 | 
| ティーズディレクションダイアリー | 7時~22時 | 方眼 | ○ | ○ | 均等 | 
| NOLTYキャレルバーチカル | 9時~21時 | 無地 | × | △ | 縮小 | 
| クオバディス | 8時~22時 | 無地 | × | △ | 縮小 | 
| プロフェッショナルダイアリー | 8時~22時 | 罫線 | × | △ | 縮小 | 
- 時間軸はどれくらいか
 - フリースペースのフォーマットは何か
 - TODOリストがあるか
 - フリースペースの広さ
 - 土日のサイズ
 
上記5点をまとめてみました。
バーチカル手帳を選ぶポイント
ポイント1、時間軸で選ぶ
唯一、時間軸が24時間に対応しているのがジブン手帳です。24時間書けるので睡眠時間の記録もできます。ビジネスとしてだけでなくライフログとして使っても○。時間軸が24時間必要のない方はお仕事の就業時間や、生活リズムに合うものを選ぶと使いやすいです。
ポイント2、TODOリストで選ぶ
ビジネスで使う方は、TODOリストが入っているとタスク管理が楽になるのでおすすめです。フリースペースをTODOリストとして使うこともできますが、あらかじめあると便利です。
ポイント3、フリースペースで選ぶ
ビジネスシーンや学校など、メモをたくさん取りたい方は、フリースペースが広めい手帳がおすすめです。ハイタイド手帳・LACONIC・ティーズディレクションダイアリーがフリースペースが広く使えます。
手帳を選ぶフムフムポイント
時間軸・フォーマット・TODOリスト・フリースペースの広さが自分のライフスタイル合ったものを選ぶのがおすすめ!
他にも紙質・紙の色・サイズなど選ぶポイントは様々ありますが、普段の生活に合うものを選ぶのが大切です。
お仕事や学校、プライベートなどに合う使いやすい手帳が見つかると嬉しいです!
▼2018年の手帳選びにおすすめの記事
[blogcard url=”https://www.fumufumu89.com/jibuntecho-hikaku/”]
[blogcard url=”https://www.fumufumu89.com/jibuntechobiz/”]
[blogcard url=”https://www.fumufumu89.com/techou-brand/”]
[blogcard url=”https://www.fumufumu89.com/techou_daily/”]
[blogcard url=”https://www.fumufumu89.com/techou_businesshowto/”]













	
コメント
コメント一覧 (6件)
看護師です。
24時間(1時間きざみ)のウィークリー手帳ってないですよね。
スケージュール、実績のほかに体調、天気、友達の住所電話メアドLINE誕生日、公私の出費とかメモることがたくさんあるので業務日誌サイズになるのかもしれないけど、あったらいいのになぁ。
さとうさん
コメントありがとうございます!
確かに…!24時間軸のウィークリー手帳…なかなか見ないですね!
ジブン手帳が近いのですが、0~7時まではマス目の間隔が違いますよね。
私も気になったので、少し探してみました。 バーチカルタイプであれば何個か見つかりました!
■バーチカルタイプ
クオバディス H24
ユナイテッドビーズ Master Plan
┗ネットではほとんど完売。お近くのロフトやハンズにあるかもです。
ただ、メモを充実させたいとなると物足りないかも…。
抵抗がなければ、ノート感覚で使える ファンクションノートを組み合わせて使うのもアリかなと思いました!
■ノート感覚で使う
ユナイテッドビーズ ファンクションノート
┗バーチカル・TODO・プロジェクトシートなど12タイプのノートがあります。
お仕事にぴったりの手帳が見つからないとしょんぼりしますよねーー。
分厚くても、1冊にまとめられる手帳があるといいですよねー。
さとうさんのイメージに合うかドキドキですが、少しでもご参考になれば嬉しいです(*´◡`*)
さとうさんへ
突然すいません。ご希望の手帳以下のものではいかがでしょうか?ただ今大変人気です。ご参考に。
https://yoga-citta.com/diary/
・伊東屋オリジナル手帳(バーチカル)(伊東屋)
・サジェス24(博文館新社)
・A4手帳(土曜社)
など、いくつかありますよ
先日ロフトに行って、1週間バーチカルタイプを見ていたら、さらに迷ってしまい、このブログに辿り着きました。これから各記事を読ませていただきます。
北条 積乱雲さん
ご丁寧にコメントいただきありがとうございます!
ロフトの手帳売り場って悩みますよね…。
私も毎回行くたびに、尋常じゃないほど悩みます(°⌓°)
バーチカルは、土日の幅(土日の幅が違うタイプ)や時間の間隔(30分・1時間)など
それぞれ手帳に特色があり…なかなか決めかねますよね…!
手帳関連の記事が少しでも参考になればうれしいです(*´◡`*)