万年筆って憧れるけれど「なんだか難しそう…」とか「ちょっと敷居が高い!」というイメージはありませんか? そんな万年筆初心者さんにおすすめなのがパイロット万年筆の「カクノ」です。
1000円というプチプラなのに、デザインが可愛く使い勝手も抜群。手帳やノートで万年筆デビューしませんか?
目次
初心者におすすめのパイロット万年筆「カクノ」

はじめて万年筆デビューする方におすすめの1本が「カクノ(kakuno)」です。カクノは万年筆で有名なパイロットさんが作った、入門にぴったりの万年筆です。発売から大人気で、2014年にはグッドデザイン賞とキッズデザイン賞を受賞しました。
ジュニア用に作られた万年筆ですが、子供から大人まで安心して使えます(*´◡`*)
カクノ 細字 ソフトイエロー
「カクノ」は最初から使いやすい!

カクノのパッケージを開けると中には、3つのアイテムが入っています。
- カクノ(万年筆本体)
- カードリッジインキ(黒)
- やさしい万年筆の使い方説明書

カクノは握りやすくて可愛いデザインになっています。三角形グリップは3本の指にフィット。
ペン先の太さは2種類あります。ちなみに今回やまぐちが使っているのは細字です。
- 細字(F)
- 中字(M)
ボディによって顔が違うよ(・◡・)

カクノの人気の秘密は可愛いマーク。ペン先には正しい向きが一目で分かるように「えがおのマーク」が入っています。お子さんに万年筆の使い方を教えるときは「えがおが上だよー」と教えると○
顔のマークは2種類。ボディの色によって、お顔の表情が変わります。どちらも可愛いのでお好みで!
- ウィンク…ホワイトボディ(白軸)
- えがお…ブラックボディ(黒軸)
ウィンク ホワイトボディ(白軸)
えがお ブラックボディ(黒軸)
「カクノ」の使い方は超簡単!
①まずはカクノのボディを用意

では実際にカクノを使ってみたいと思います。カクノの準備はとっても簡単!
②カートリッジを差し込む

本体に付属品のカートリッジを差し込むだけ!
カードリッジをグイッと真っすぐ差し込みます。インクがでるまで少し待てばOKです。しばらくしてもインクが出てこない時は、カートリッジを指で軽く押すとインクが出やすくなります。
「カクノ」で実際に書いてみる!

いよいよ、実際に紙に書いてみたいと思います。スラスラ、サラサラとしたすべるような書き味! 1000円とは思えないほど、しっかりとした万年筆の書き心地です。

イラストを書いてもOK!
問題なくしっかり描けます。紙質は、ほぼ日手帳・Campusノートなどで試してみましたが、ほとんど裏抜けは気になりません。
「カクノ(Kakuno)」のフムフムポイント

1000円とは思えないコスパのよさ!
万年筆初心者でも安心して使える
デザインが可愛く使いやすい
万年筆使ったことがないけれどチャレンジしたい方におすすめの1本!
初心者さんでも使いやすく、デザインも可愛らしい大満足の万年筆です。見た目が子ども用に見えますが、ペン先は大人向けのものをそのまま採用しているので書き味も抜群。
ジュニア万年筆はペリカンやラミーなど海外モデルはが有名ですが、日本語を書くときは「とめ・はね・はらい」があるので日本製の万年筆を使うのがおすすめですよ( ‘ω’ )
コメントを残す